金武町役場からのお知らせ

金武町保育士等就職支援金(仮称)について

※このページの情報は、金武町議会3月定例会において令和7年度当初予算が可決された後に要綱を制定して正式決定となります。

概要


保育士資格等を有していながら保育士等として就労していない方の新規就職・再就職を奨励・促進することにより、町内の私立保育所等における保育士等不足を解消するため、町内の私立保育所等で新たに保育士等として採用され、1年以上または2年以上継続して勤務した方を対象に、就職支援金を支給します。

支給額


1年以上継続して勤務した方……12万円
2年以上継続して勤務した方……12万円(追加支給)

対象となる施設・事業所


次の保育所等または放課後児童クラブで採用された方が対象となります。

●私立保育所(はまだ保育園)

●私立認定こども園(杉の子幼児学園、みつばこども園、認定こども園きんのほし、並里こども園、嘉芸こども園)

●私立小規模保育事業所(金武こどもみらい園、ららくる屋嘉保育園、すぎのこ小規模保育園)

●放課後児童クラブ(金武地区学童、並里地区学童、中川地区学童、伊芸地区学童、屋嘉地区学童、ひかりのいえ)

対象となる方


次の(1)~(3)の全てを満たす方が対象となります。

(1) 令和6年4月1日から令和11年4月1日までの間に、上記の施設・事業所において、常勤の保育士・保育教諭(保育士・保育教諭とみなして配置される看護師等も対象となります。)または常勤の放課後児童支援員として採用され、1年または2年継続して勤務した方(1か月以上の長期休業期間は勤務期間の算定に含まれません。)

(2) 採用前の過去1年間に、町内の他の私立保育所等(上記の施設・事業所)において、常勤の保育士・保育教諭または常勤の放課後児童支援員として勤務していない方

(3) 本人およびその同居の家族が町税等を滞納していないこと

手続等


採用から1年または2年が経過した後に、勤務先の施設・事業所が作成する「在職証明書」その他の必要書類を添えて、対象者本人が町に直接申請・請求することを想定しています。

手続の詳細については、正式決定後に改めてお知らせします。

その他


潜在保育士の方は、沖縄県社会福祉協議会の「就職準備金貸付」(40万円以内。2年継続勤務で返済免除)も併せて申請できます。

若手保育士の「宿舎借り上げ」を実施する施設・事業所もあります。「宿舎借り上げ」の実施の有無については、各施設・事業所にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援課

〒904-1292 沖縄県金武町金武1番地
TEL:098-968-2223   FAX:098-968-6275
問い合せはこちらから