万博国際交流プログラムについて
1.万博国際交流プログラムに登録されました
万博国際交流プログラムとは、2025年日本国際博覧会(以下「万博」という。)の開催により多くの万博参加国・地域の関係者や来場者が来訪することを契機に、全国の自治体と万博参加国との間で、人的・経済的・文化的な国際交流を支援する取り組みです。
(所管:内閣官房国際博覧会推進本部事務局)
宜野座村においては、カメルーン共和国との音楽交流や、村内の学校や住民との交流イベント等を中心とした交流計画を作成し、令和6年10月25日に万博国際交流プログラム(第八次登録)に登録されました。
2.交流計画について
【令和6年度(万博会期前】
(1)カメルーン関係者を宜野座村へ招聘
(2)カメルーンの紹介活動及び異文化体験ワークショップの開催
(3)中島さち子万博テーマ事業プロデューサー率いるクラゲバンドと音楽交流
【令和7年度(万博会期中)】
(1)カメルーン関係者を宜野座村へ招聘
(2)伝統芸能団体との交流>
(3)バカ族と共同制作した作品及びそれぞれの芸能を万博会場にて披露
※主な取組は、登録相手国関係者と調整の上、実施内容を決定する。
3.実施イベント
〇「カメルーン×宜野座村国際音楽交流コンサート ~未来を見つめる・つながる命~」
☆参考Webページ☆
内閣官房「万博国際交流プログラムについて」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/expo_suisin_honbu/topics/topics_r6_0119koubo.html
問い合わせ先 観光商工課
電話:098-968-5125